プロフィール
-
水野 慎也Shinya Mizunoシニア・アナリスト
Senior Analyst
専門分野 Coverage Areas |
・デジタルマーケティング(B2C、組織・運用体制) ・BPM、EAI、EDI ・SCM ・Digital Marketing (B2C, Oraganization and Operation) ・BPM、EAI、EDI ・SCM |
---|
ユーザー企業にて情報システム部門に20年以上在籍し、生産・調達・物流を中心にエンタープライズアプリケーションの企画・開発・導入を担当。SCMパッケージの導入推進など各種プロジェクトを担当するとともに、組織運営・IT戦略立案などに携わる。また、広告宣伝部門にてデジタルマーケティングを推進。2019年4月よりITRのリサーチ・フェローとして活動。2020年4月入社し、現職。
Mr. Mizuno has over 20 years of experience working in the IT divisions of a major domestic firm. He has been in charge of the planning, development, and implementation of enterprise applications focusing on production, procurement and logistics. In addition to managing various projects such as implementing a Supply Chain Management package, Mr. Mizuno also has extensive experience in IT organizational operation and planning strategies. In recent years, he has collaborated with advertising departments to develop digital marketing programs. He started working as an ITR Research Fellow in April 2019 and joined ITR in April 2020 as a Senior Analyst.
最近の分析レポート
- 【ITR Review】ユーザー体験価値を高めるUIの重要性(後編) ― 社内システムの使いやすさのためにIT部門が考えるべきこと ―(2022/06)
- 【ITR Review】ユーザー体験価値を高めるUIの重要性(前編) ― 社外向けソフトウェアにおけるUIの一貫性と標準化のメリットとは ―(2022/05)
- 【ITR Review】ITR User View:IT支出額の決定権を持つ組織に関する調査 DX推進先行企業はIT部門・デジタル推進部門へ権限委譲が進む(2022/04)
- 【ITR Review】大規模なシステム更改におけるシステム間連携のベストプラクティス ― 改正電子帳簿保存法対応におけるシステムデザインの考察 ―(2022/03)
- 【ITR Insight】顧客エンゲージメントを強化するデジタルマーケティング推進の要点(2022/01)
- 【ITR Review】デジタルアダプションプラットフォーム ― システム利用の定着化支援を効果的に行う新手法とは ―(2021/10)
- 【ITR Review】顧客体験の効果計測とマーケティング戦略の最適化 ― NPS(R)調査とCXMツールの有効活用 ―(2021/09)
- 【ITR Review】マーケティングにおける個人情報保護の要点(前編) ― 改正個人情報保護法で求められる同意管理のポイント ―(2021/05)
- 【ITR Review】在宅勤務環境での業務継承のポイント ― 業務プロセスの可視化とマニュアル作成効率化 ―(2021/04)
- 【ITR Review】PSTNマイグレーションの進め方 ― 2024年ISDNサービス終了に向けた企業EDIの対応状況 ―(2021/03)
- 【ITR Review】注目される企業コミュニティの活用― コロナ禍で需要が高まるオンライン顧客接点の構築 ―(2021/02)
- 【ITR Insight】最新ECの潮流から見るデジタルマーケティングアプローチ(2021/01)
- 【ITR Review】ITR User View:IT投資に関する意思決定権の変化 IT投資動向調査2021より(2021/01)
- 【ITR Review】ITR User View:2020年度のSE単価動向 慢性的な技術者不足を反映しSE単価は上昇傾向(2020/10)
- 【ITR Review】コロナ禍から学ぶIT部門の組織戦略とは ― 「コロナ禍の企業IT動向に関する影響調査」からの分析 ―(2020/08)
- 【ITR Review】ITR User View:IT技術資格に関する意識調査2020 実務やキャリア形成に役立ったと認識されるIT技術資格(2020/06)
- 【ITR Review】デジタルマーケティング最新動向 ― B2C企業における活用方法とは ―(2020/05)
最近のメディア活動
- 【監修】ビジネス+IT「CDPとは何かをわかりやすく解説、製品比較・選定で押さえるべき3つのポイント(2022/6/29)
- 【連載】MarkeZine「Withコロナ時代、一歩先行く企業コミュニティの共創最前線」 第4回:コミュニティの力で丸の内ブランドを盛り上げる!三菱地所がラグビーファンとまちづくりに乗り出したわけ(2022/3/1)
- 【連載】MarkeZine「Withコロナ時代、一歩先行く企業コミュニティの共創最前線」 第3回:「旅」への共感がUGCを創る、JALが進める企業コミュニティ活性化術(2021/5/14)
- 【連載】MarkeZine「Withコロナ時代、一歩先行く企業コミュニティの共創最前線」 第2回:マーケティングの仮説検証にも活用 森永製菓「エンゼルPLUS」に学ぶ、コミュニティ運営の成功法則(2021/2/24)
- 【連載】MarkeZine「Withコロナ時代、一歩先行く企業コミュニティの共創最前線」 第1回:コロナ禍で高まる企業コミュニティへの期待(2021/2/2)
- ビジネス+IT「非対面前提の「マーケティングDX」には何が必要? 顧客体験を“再構築”する方法」(2021/1/26)
- 【連載】日経 xTech Active 「転換期の企業IT戦略を読み解く」 第8回:テレワークで顕在化した社内ネットの壁、打開の鍵は“クラウドセキュリティ”(2020/11/11)
- 【連載】日経 xTech Active 「転換期の企業IT戦略を読み解く」 第4回:コロナ禍後に「戦略の組み換え」を進めるIT部門、文書の電子化の次に来るのは(2020/7/8)
最近の講演実績
- SnapDishオンラインセミナー 基調講演「ファンコミュニティ成功の方程式」 主催:ヴァズ株式会社(2021/4/23)
- セールステック・デジタルマーケティングカンファレンス2020 Winter「顧客エンゲージメントを深化させるマーケティングDX最新動向」 主催:SBクリエイティブ株式会社(2020/12/9)