
水野 慎也
Shinya Mizuno
シニア・アナリスト
Senior Analyst
専門分野
- デジタルマーケティング(B2C、組織・運用体制)
- システム連携基盤(iPaaS、EDI)
- システム利活用定着化支援(デジタルアダプション)
プロフィール
ユーザー企業にて情報システム部門に20年以上在籍し、生産・調達・物流を中心にエンタープライズアプリケーションの企画・開発・導入を担当。SCMパッケージの導入推進など各種プロジェクトを担当するとともに、組織運営・IT戦略立案などに携わる。また、広告宣伝部門にてデジタルマーケティングを推進。2020年にITR入社。 現在は、主にB2C領域のデジタルマーケティング分野のIT製品・サービスに関するリサーチ活動を行い、システム化構想、製品選定支援に関するプロジェクトに携わるとともに、エンタープライズアプリケーションの利活用推進や、システム間の最適連携についてのコンサルティングに取り組んでいる。
最近のアナリスト・
レポート
- ITR Review 戦略的EDIマイグレーション - ビジネスへ価値をもたらす企業間データ連携のポイント - (2025年4月7日)
- ITR Insight これからの企業システムに求められる戦略的インテグレーション (2025年4月4日)
- ITR White Paper ITR White Paper:「コラボレーション型サプライヤーポータル」で実現する戦略的サプライチェーン情報管理 - 調和を重視したサプライチェーン連携の新たな枠組み - (2025年4月3日)
- ITR Review システム技術者の安定的確保に向けて(後編) - 外部からの確保が困難な状況下で取り組むべき人材調達戦略 - (2025年2月19日)
- ITR Review システム技術者の安定的確保に向けて(前編) - 外部システム技術者不足を補う内部人材活用の拡充策 - (2025年1月9日)
- 講演資料 『IT投資動向調査2025』にみるDXとAIへの戦略的投資の変化 (2024年11月27日)
- ITR Review ITR User View:システム技術者の契約単価と需要動向 - システム技術者の単価は、今期も上昇に歯止めがかからず - (2024年11月11日)
- ITR Review 進化するエンタープライズサーチ - 生成AIとの相乗効果により社内情報の検索体験を向上させる - (2024年10月22日)
- ITR Review ウラノス・エコシステムとは何か - エコシステムをつなぐデータ連携の将来ビジョンを考察する - (2024年7月16日)
- ITR Review ITR User View:EDIの活用状況と今後 - 業務効率化の推進により接続先とデータ量は拡大傾向 - (2024年6月6日)