
浅利 浩一
Koichi Asari
プリンシパル・アナリスト
Principal Analyst
専門分野
- ERP、エンタープライズ全領域のアプリケーション、経営パフォーマンス管理
- グローバルシステム、マスタ・データ・マネジメント
- 保守サービス、フィールドサービス
プロフィール
国内製造業で生産、販売、調達、物流、会計、人事・給与、製造現場/工程システムなど、エンタープライズ全領域のアプリケーション構築に携わる。SAPの設計・展開では、国内グループ企業向け共通システム、およびグローバルシステムの構築に携わるなど、幅広い業務分野での導入経験を持つ。2002年にITR入社。 現在は、ERPを中核としたエンタープライズ・システム全般、SCM、PLMを担当し、可視化からシステム化構想、製品選定、概要設計および導入支援などのプロジェクトを数多く手がけている。また、グループ/グローバルにおけるシステムの設計・構築・展開などのコンサルティングに取り組んでいる。
最近のアナリスト・
レポート
- ITR Review エンタープライズシステムの設計法則 - AIが学習できないシステムの分割配置と上流設計 - (2025年3月4日)
- ITR White Paper ITR White Paper:転換点を迎えるアイデンティティ・ガバナンス - アイデンティティに対する企業の取り組み状況調査2024より - (2025年2月26日)
- ITR Review Data Flow Hubの設計 - データドリブンな経営基盤の設計原則 - (2025年2月5日)
- ITR Review 転換点のアイデンティティ・ガバナンス - ID管理からアイデンティティ・ガバナンスの強化へ - (2024年12月5日)
- 講演資料 AIドリブン経営の実現に向けたビジネス基盤の確立 (2024年11月27日)
- ITR Review Data Flow Hub基盤によるデータドリブン経営の推進 - どのように設計し運用していくべきか - (2024年11月6日)
- ITR Review ITR User View:経費精算システムの導入状況と今後の方向性 - 期待値が高いAI関連機能 - (2024年10月2日)
- ITR Review 熟慮すべきプロジェクト体制 - プロジェクト責任と執行の最適配置と後方支援 - (2024年8月2日)
- ITR Insight AIドリブン・エンタープライズシステムの要諦 (2024年6月21日)
- ITR Review グローバルシステムのパラダイムシフト - シングルインスタンスからデータドリブン重視へ - (2024年6月11日)