平井 明夫
Akio Hirai
リサーチ・フェロー
Research Fellow
専門分野
- データベース
- BI/データウェアハウス
- データレイク
- データマネジメント
- LMS(研修管理、学習管理)
- 人材管理
プロフィール
外資系ソフトウェアベンダーやITコンサルティング企業において、20年以上にわたり、BIツール製品のマーケティング、BIシステムの導入支援に携わる。2013年よりITRのリサーチ・フェローとして活動。 現在は、事業企画コンサルタントとしてIT企業の新規事業立上げ、事業再編を支援するかたわら、ITRアカデミーにおいて、データ分析スキルコースの講師を務めるなど、データ分析を中心としたテーマでの講演・執筆活動を行っている。
最近のアナリスト・
レポート
- ITR Review NewSQLデータベースとは何か - RDBMSとの違いと活用指針 - (2025年1月7日)
- ITR Review 生成AIが企業内研修とLMSに与える影響 - 研修教材の内製化とLMSの役割の変化 - (2024年11月5日)
- ITR Review ITR User View:人材管理システムの活用実態 - 導入状況、および利用年数の違いから見た利用機能と導入効果 - (2024年9月10日)
- ITR Review 時系列データベースとは何か - RDBMSとの違いと活用指針 - (2024年6月18日)
- ITR Review ITR User View:人材管理におけるAI利用に関する動向調査 - 企業規模別/分野別の利用状況とシステム基盤整備の重要性 - (2024年5月7日)
- ITR Insight データ分析自動化への取り組み状況と今後の方向性 (2024年4月10日)
- ITR Review 生成AIが加速するデータ分析の自動化 - ビジネスユーザーとシチズン・データサイエンティストが得るメリット - (2024年3月7日)
- ITR Review ITR User View:データ分析自動化に関する動向調査 - 企業規模別/タスク別の取り組み状況と基盤の整備状況 - (2024年1月18日)
- ITR Review データパイプラインとは何か - ETLとの違いとその実現に必要な技術 - (2023年10月25日)
- ITR Review ITR User View:BIツールに関する利用実態調査 - 企業規模別、用途別の利用率と利用予定のない理由 - (2023年9月1日)