
三浦 竜樹
Tatsuki Miura
プリンシパル・アナリスト
Principal Analyst
専門分野
- エンドユーザー・コンピューティング(仮想化、DaaS、PC運用管理)
- コンテンツ管理(Webコンテンツ管理、ワークフロー)
- デジタルマーケティング(主にB2B、テクノロジ)
- SalesTech
- カスタマーサービス
- AI(音声認識、自然言語解析、画像認識)
プロフィール
広告代理店にて、ITベンダーのマーケティング・プラン策定、ネットワーク関連システムの広告戦略などに携わる。2001年にITR入社。 これまでに、ポータルサイト(B2E、B2B、G2B、B2Cポータル)構築、コミュニケーション/コラボレーション基盤の刷新、ワークスタイル変革、仮想デスクトップ導入支援、EC基盤構築・刷新などのコンサルティングに携わる。近年は主に、デジタルマーケティングやSalesTech、カスタマーサポートなどの顧客エンゲージメント領域、およびAIやエッジコンピューティング関連のアドバイスやコンサルティングを提供している。
最近のアナリスト・
レポート
- ITR Review ITR User View:エンタープライズブラウザの導入意欲 - 生成AI活用/ゼロトラスト時代の企業標準ブラウザの検討状況 - (2025年4月8日)
- ITR White Paper ITR White Paper:クラウドシフトの加速がもたらすゼロトラスト時代のデジタルワークプレイス再考 - 調査から紐解くエンタープライズブラウザへの期待の背景 - (2025年4月3日)
- ITR Review ITR User View:AI関連予算の計上状況とIT投資 - AI関連予算とIT予算の増減、および2025年度の新規投資の関係 - (2025年1月21日)
- ITR Review 2025年度はIT予算増額企業が過去最高に - 『IT投資動向調査2025』の要点(前編) - (2024年12月16日)
- ITR Review 2025年度は生成AIへの投資がさらに加速 - 『IT投資動向調査2025』の要点(後編) - (2024年12月16日)
- 講演資料 顧客エンゲージメント領域における生成AIの活用 (2024年11月27日)
- ITR Review カスタマーサポート業務での生成AIの適用 - 連携・統合された生成AI実装ソリューションの活用 - (2024年11月15日)
- ITR Insight 顧客エンゲージメント領域における生成AIの活用 (2024年10月21日)
- ITR Review ITR User View:生成AIの業務適用の重要度とIT投資 - 企業での重要度による組織体制や製品・サービスへの投資の違い - (2024年8月16日)
- ITR Review AI PCが企業標準PCに与える影響 - 「Copilot+ PC」の機能と企業での活用方針の再検討 - (2024年7月11日)