1. TOP
  2. レポート・ライブラリ
  3. イノベーション推進組織の役割と活動 - IT部門の位置づけと求められる支援 -


ITR Review

コンテンツ番号:
R-217115
発刊日:
2017年11月1日

イノベーション推進組織の役割と活動

IT部門の位置づけと求められる支援

著者名:
内山 悟志
イノベーション推進組織の役割と活動のロゴ画像

デジタル技術を活用したイノベーションの創出やデジタルビジネスの推進のために、組織や担当者を設置する動きが活発化している。こうした取り組みを成功に導くためには、組織ミッションを定義し、役割や権限を明確にすることが求められる。また、IT部門はこうした活動に対してどのようなスタンスで臨むのかについて明確な方針を示さなければならない。

デジタルビジネス推進組織設置の動き

ITやデジタル技術を活用したビジネスイノベーションや新規ビジネスの創出への取り組みとしてタスクフォースを立ち上げたり、専門組織を設置したりする動きが見られる。その形態としては、IT部門内にデジタルイノベーションの創出を担う小規模なチームまたは担当者を設置する、事業部門が主体となる、あるいは、これらとは別にデジタルイノベーションを推進する専門組織を設置するなどいくつかのパターンがある(ITR Review 2017年1月号「デジタルイノベーションへの意識と体制」#R-217015)。

こうした動きは始まったばかりであり、これらのどの形態が良くて、どれが悪いというものでもなく、ビジネスにおけるITとの親和性や業種によっても適合する形態は異なる。しかし、社内各部門から精鋭を集めたタスクフォースを結成するなどの取り組みにおいて、推進メンバーが従来業務との兼務である場合は、メンバーが多忙である、権限が与えられていない、既存事業部門の協力が得られないなど、さまざまな理由によって活動が停滞する状況が散見される。やはり、本気でイノベーションを推進しようと考えるのであれば、専任のメンバーを置き、明確な組織ミッションと目標を与えることが有効と考える。

ITR 著作物の引用について

ITRでは著作物の利用に関してガイドラインを設けています。 ITRの著作物を「社外利用」される場合は、一部のコンテンツを除き、事前にITRの利用許諾が必要となります。 コンテンツごとに利用条件や出典の記載方法が異なりますので、詳細および申請については『ITR著作物の引用ポリシー』をご確認ください。

TOP