独立系ITコンサルティング・調査会社である株式会社アイ・ティ・アール(所在地:東京都新宿区、代表取締役:内山悟志、以下「ITR」)は、国内のERPの提供形態別とパッケージ製品の運用形態別市場規模推移および予測を発表します。
国内ERP市場の2016年度の売上金額は809億円、前年度比9.3%増と堅調な伸びとなりました。大企業を中心に基幹システムの再構築が進みつつあることが背景にあります。2017年度もERPへの投資が順調に続いていることから、同11.7%増の好調な伸びを予測しています。
本市場を、パッケージとSaaSの提供形態別に分類してみると、依然としてパッケージ市場が約8割のシェアを占めていますが、近年SaaS市場が急速に拡大しており、2016年度の売上金額は前年度比44.2%増の137億円となりました。2021年度にはSaaS市場がERP市場の45%にまで達すると予測しています。
次に、パッケージ市場を運用形態別に比較してみると、パッケージをオンプレミスで運用することよりもIaaSで運用する企業が急速に拡大しています。現時点ではAmazon Web Servicesでの運用が主流となっていますが、Microsoft Azureや各ベンダーが独自に提供するIaaSでの運用も拡大傾向にあります。

ITRのプリンシパル・アナリストである浅利 浩一は、「国内ERP市場は、グローバルの趨勢と同様に、SaaSとパッケージ(IaaS)を合算したクラウドERPが市場全体の成長性を牽引するトレンドに完全に切り替わりました。2017年度の売上金額では、4割以上がクラウドERPで占める見込みであり、2018年度には半数を超えることも予測されます。現状では、パッケージ(オンプレミス)の新規売上げが前年度を上回る要素が特に見当たりません。国内ERP市場の今後の主流は、クラウドERPであることは疑いがなく、企業は、レガシー化したエンタープライズシステム刷新にあたり、クラウドERPを検討候補として必ず加えることを推奨します」とコメントしています。
調査概要
今回の発表は、ITRが発行する市場調査レポート「ITR Market View:ERP市場2018」に詳細を掲載しています。同レポートには、ERP市場を対象に、国内50ベンダーへの調査に基づいた2015~2016年度売上げ実績および2021年度までの売上げ予測を掲載しています。
関連レポート
ITR Market View:ERP市場2018