調査ハイライト
-
チャットボット市場の2018年度の売上金額は24億1,000万円、前年度から倍増となりました。上位ベンダーによる大幅な売上げの伸びのほか、3桁以上の伸びを示したベンダーが複数存在するなど、市場は活況となっています。
社内利用では、社内ヘルプデスクを主目的とする導入が主流となっていますが、各種業務システムと連携させた勤怠管理やスケジュール管理、設備や会議室の利用予約、ファイルサーバなどでの文書検索、営業日報の作成など、業務の簡素化や利便性の向上を目的に導入が進んでいます。また、社外からの問い合わせ対応としては、依然としてコンタクトセンター業務における即応性の向上や人件費の削減を目的とした導入が多い傾向にあります。
さらに、問い合わせに対する自動応答率を高めるために、AIの学習などのチューニングを組み合わせた包括的なサービスや、導入企業の担当者がチューニングできるツールを提供するベンダーも増えてきています。昨今では、資材調達や部品の在庫確認など、企業間取引での導入も進みつつあり、業種や業務に特化したテンプレート(シナリオ)や専門用語の辞書を備えた製品・サービスも登場し始めています。これらのことから、チャットボット市場のCAGR(2018~2023年度)は35.3%、2022年度には100億円規模に拡大すると予測しています。
図.チャットボット市場規模推移および予測(2017~2023年度予測)
ITRのシニア・アナリストである三浦 竜樹は、「チャットボット市場は、新規導入が進んでいることに加え、導入済みの企業においても適用領域が拡大しており、高い成長率で推移しています。B2Cでは、従来のカスタマーサポート領域での利用に加え、AIチャットボットと有人チャットを組み合わせた接客・販売業務での利用がさらに進んでいくでしょう」とコメントしています。
目 次
第1章 調査レポート概要
- 1-1 調査概要
- 1-2 市場の定義
- 1-2-1 対象市場
- 1-2-2 用語解説
- 1-2-3 年度解説
- 1-2-4 データ利用上の注意
- 1-3 エグゼクティブ・サマリ
第2章 国内ビジネスチャット市場動向
- 2-1 ビジネスチャット市場
- 2-1-1 市場規模およびベンダーシェア
- 2-1-2 業種別市場シェア
- 2-1-2-1 業種別市場シェア
- 2-1-2-2 ベンダー別市場シェア:製造業
- 2-1-2-3 ベンダー別市場シェア:流通業
- 2-1-2-4 ベンダー別市場シェア:金融業
- 2-1-2-5 ベンダー別市場シェア:通信業
- 2-1-2-6 ベンダー別市場シェア:サービス業
- 2-1-2-7 ベンダー別市場シェア:建設業
- 2-1-2-8 ベンダー別市場シェア:公共・公益
- 2-1-3 従業員規模別市場シェア
- 2-1-3-1 従業員規模別市場シェア
- 2-1-3-2 ベンダー別市場シェア:従業員10,000人以上
- 2-1-3-3 ベンダー別市場シェア:従業員5,000~10,000人未満
- 2-1-3-4 ベンダー別市場シェア:従業員1,000~5,000人未満
- 2-1-3-5 ベンダー別市場シェア:従業員300~1,000人未満
- 2-1-3-6 ベンダー別市場シェア:従業員100~300人未満
- 2-1-3-7 ベンダー別市場シェア:従業員100人未満
- 2-1-4 提供形態別市場シェア
- 2-2 ビジネスチャット・パッケージ市場
- 2-2-1 市場規模およびベンダーシェア
- 2-3 SaaS型ビジネスチャット市場
- 2-3-1 市場規模およびベンダーシェア
- 2-4 保守を含むビジネスチャット市場
- 2-4-1 市場規模およびベンダーシェア
- 2-5 調査結果総括
第3章 国内チャットボット市場動向
- 3-1 チャットボット市場
- 3-1-1 市場規模およびベンダーシェア
- 3-1-2 業種別市場シェア
- 3-1-2-1 業種別市場シェア
- 3-1-2-2 ベンダー別市場シェア:製造業
- 3-1-2-3 ベンダー別市場シェア:流通業
- 3-1-2-4 ベンダー別市場シェア:金融業
- 3-1-2-5 ベンダー別市場シェア:通信業
- 3-1-2-6 ベンダー別市場シェア:サービス業
- 3-1-2-7 ベンダー別市場シェア:建設業
- 3-1-2-8 ベンダー別市場シェア:公共・公益
- 3-1-3 従業員規模別市場シェア
- 3-1-3-1 従業員規模別市場シェア
- 3-1-3-2 ベンダー別市場シェア:従業員10,000人以上
- 3-1-3-3 ベンダー別市場シェア:従業員5,000~10,000人未満
- 3-1-3-4 ベンダー別市場シェア:従業員1,000~5,000人未満
- 3-1-3-5 ベンダー別市場シェア:従業員300~1,000人未満
- 3-1-3-6 ベンダー別市場シェア:従業員100~300人未満
- 3-1-3-7 ベンダー別市場シェア:従業員100人未満
- 3-1-4 用途別市場シェア
- 3-1-4-1 用途別市場シェア
- 3-1-4-2 ベンダー別市場シェア:BtoE用途
- 3-1-4-3 ベンダー別市場シェア:BtoB用途
- 3-1-4-4 ベンダー別市場シェア:BtoC用途
- 3-2 調査結果総括
第4章 市場予測
- 4-1 市場予測の前提条件
- 4-2 ビジネスチャット市場予測(~2023年度)
- 4-3 チャットボット市場予測(~2023年度)
第5章 ベンダー・プロファイル
- 5-1 ベンダー・プロファイルの見方
- 5-2 AI CROSS株式会社
- 5-3 ARアドバンストテクノロジ株式会社
- 5-4 Automagi株式会社
- 5-5 株式会社Chat&Messenger
- 5-6 Chatwork株式会社
- 5-7 hachidori株式会社
- 5-8 株式会社L is B
- 5-9 株式会社mofmof
- 5-10 NTTテクノクロス株式会社
- 5-11 SCSK株式会社
- 5-12 Slack Japan株式会社
- 5-13 Talknote株式会社
- 5-14 TIS株式会社
- 5-15 株式会社アイアクト
- 5-16 株式会社イクシーズラボ
- 5-17 株式会社インフォネット
- 5-18 株式会社コンシェルジュ
- 5-19 株式会社サイバーエージェント
- 5-20 シスコシステムズ合同会社
- 5-21 株式会社空色
- 5-22 日本電通株式会社
- 5-23 株式会社ネオジャパン
- 5-24 ネオス株式会社
- 5-25 富士通株式会社
- 5-26 株式会社豆蔵
- 5-27 モビルス株式会社
- 5-28 りらいあデジタル株式会社
- 5-29 ワークスモバイルジャパン株式会社
- 5-30 ワウテック株式会社
商品概要
- ビジネスチャット市場/対象ベンダー数12社
- チャットボット市場/19社
- 市場規模実績(2017〜2018年度)および予測(2019〜2023年度)
- マーケットシェア(2017~2019年度予測):ベンダー別、業種別、従業員規模別、提供形態別*、用途別*、保守を含む市場*(*対象市場のみ)
- 市場分析
- ベンダー各社(29社)のプロファイル:【調査項目】製品・サービス別売上高/製品・サービス別売上比率(チャネル別、業種別、従業員規模別)/用途別/戦略/主要パートナー/主要ユーザー企業/人員構成 など、詳細データ
ITR 著作物の引用について
ITRが発刊するレポートに記載されている データおよびコメントを、広告、宣伝、販売資料、メディア掲載記事や、その他商業目的で利用・引用される場合は、該当レポートのご購入が前提となります。
また、事前の書面による申請が必要となります。詳細および申請については、ITR著作物の引用に関するポリシーをご覧ください。
お問い合わせ