ITRでは、国内IT市場における技術トレンドや需要動向を踏まえ、短中期的に企業が注目すべきIT戦略テーマと将来予測を「ITR注目トレンド」として公表している。2018年においては、「ビジネスの開発と遂行」「人材と組織の変革」「テクノロジの高度活用」の分野で総12個のIT戦略テーマを提起した。企業のCIO/CDO(チーフ・デジタル・オフィサー)が、ダイナミックに変化するビジネス環境とテクノロジの趨勢を読み解いて、自社のIT戦略方針や投資計画を打ち立てる際の一助として活用されたい。
ビジネス変革を促すテクノロジ
2017年は、国内経済の緩やかな景気回復とともに、IoT、AIに代表されるテクノロジ革新により、数多くのビジネスイノベーションの萌芽と具現化が見られる年となった。2018年へ向けたテクノロジへ対する投資意欲は、過去10年において最も高い水準となり、変革に対する積極的な姿勢がうかがえる企業も増加傾向にある。こうしたなか、デジタライゼーションやサービタイゼーションといったビジネスの変革を誘発するグローバルの潮流は、国内のあらゆる産業に行き及び、ITはかつてないほどに広範なビジネス領域に適用されているといってよい。企業は、テクノロジとビジネスが一体不可分のものであることを意識し、より俯瞰的な視点からテクノロジ革新やビジネスイノベーションを捉え直すべき時期にあるといえるだろう。
出典:ITR
こうした背景から2018年におけるIT戦略テーマは、例年に比べて、よりビジネスに深く根差し、戦略的なテクノロジ活用をうながすものが数多く提起された。今回は、大きく「ビジネスの開発と遂行」「人材と組織の変革」「テクノロジの高度活用」の3つの分野で編成している。IT戦略テーマの起案にあたっては、将来動向を見据えた予測、各々の分野で重視すべきキーワードとともに、ITRのアナリストの合議を通じて決定した。以下にその全容を示す。単中期のIT戦略や次年度のIT投資計画の立案にあたって、参考にされたい。(図1)