1. TOP
  2. レポート・ライブラリ
  3. タイムスタンプとID管理の活用 - 法改正による契約書・請求書・経費精算管理への適応 -


ITR Review

コンテンツ番号:
R-217055
発刊日:
2017年5月1日

タイムスタンプとID管理の活用

法改正による契約書・請求書・経費精算管理への適応

著者名:
大杉 豊
タイムスタンプとID管理の活用のロゴ画像

2015年、2016年に施行された電子帳簿保存法の改正によりスキャナ保存の要件が緩和された。企業は改正法のメリットを積極的に活用すべきだが、同時にセキュリティ対策も考慮する必要がある。そこで、本稿では企業におけるe-文書法対象の情報管理方法について考察する。

電子帳簿保存法の改正と規制緩和

e-文書法の対象となる文書のうち、国税に関する電子帳簿保存法が2015年に改正され、スキャナ保存制度の要件が緩和された。改正後は、従来は認められていなかった3万円以上の証憑の金額規制が撤廃され、書類サイズや色情報の保存も不要となった。これにより契約書・領収書のうち金額3万円以上の書類もスキャナ保存の対象となる。さらに、2016年度の税制改正により、そのメリットが大きく拡大した(図1)。

図1.スキャナ保存制度の改正内容

図1.スキャナ保存制度の改正内容
出典:経済産業省資料を基にITR作成

ITR 著作物の引用について

ITRでは著作物の利用に関してガイドラインを設けています。 ITRの著作物を「社外利用」される場合は、一部のコンテンツを除き、事前にITRの利用許諾が必要となります。 コンテンツごとに利用条件や出典の記載方法が異なりますので、詳細および申請については『ITR著作物の引用ポリシー』をご確認ください。

TOP