1. TOP
  2. レポート・ライブラリ
  3. システム障害記録の活用 - 効果を発揮する組織的な傾向分析 -


ITR Review

コンテンツ番号:
R-216064
発刊日:
2016年6月1日

システム障害記録の活用

効果を発揮する組織的な傾向分析

著者名:
中村 孝
システム障害記録の活用のロゴ画像

システム障害記録は、障害対応時の復旧知識として役立てることが基本的な役割であるが、障害の傾向を分析し、システム障害の発生確率を低減する措置のための情報として活用することもできる。本稿では、システム障害記録を組織的に活用する方策について考察する。

システム障害記録とは

システム障害記録とは、システム障害に関わる情報を蓄積した記録のことで、一元的にシステム障害状況を把握することができる情報を指す。作成したシステム障害記録は障害記録簿として活用することができ、障害が発生したときには、過去に発生した類似する障害から対応方法などを参照し、障害対応の復旧知識として役立てることが基本的な役割である。実際、障害が発生している最中は、障害の復旧が最優先であることから、「いつ、誰が、何を、どのように対応」したかを記録することの優先度は下がる傾向にある。しかし、障害記録の価値はそれだけにとどまらない。障害対応以外に創出しうる価値と、記録しながら障害復旧させるうえでの体制作りの重要性について明らかにしたい。

ITR 著作物の引用について

ITRでは著作物の利用に関してガイドラインを設けています。 ITRの著作物を「社外利用」される場合は、一部のコンテンツを除き、事前にITRの利用許諾が必要となります。 コンテンツごとに利用条件や出典の記載方法が異なりますので、詳細および申請については『ITR著作物の引用ポリシー』をご確認ください。

TOP