1. TOP
  2. レポート・ライブラリ
  3. システム障害対策本部の設置 - JR東日本のシステム障害から学ぶ対策本部のあり方 -


ITR Review

コンテンツ番号:
R-216052
発刊日:
2016年5月1日

システム障害対策本部の設置

JR東日本のシステム障害から学ぶ対策本部のあり方

著者名:
中村 孝
システム障害対策本部の設置のロゴ画像

大規模なシステム障害が発生した場合、システム障害対策本部を設置し、組織的に対応していくことが重要になる。2016年2月に報道されたJR東日本によるシステム障害から、システム障害対策本部の役割とコミュニケーション対策の必要性について考察する。

JR東日本「えきねっと」のシステム障害

2016年2月、JR東日本が提供するサービス「えきねっと」で新幹線や特急の切符購入、指定席予約などができず、「モバイルSuica」では指定席が予約できないというシステム障害が発生した。同社によると、約4時間にわたり、障害が続いたとしている。また全日本空輸や日本航空でもシステム障害が発生し、多くの顧客に影響が及ぶ社会問題が発生している。

このようなシステム障害は鉄道業や航空業で起こったが、他業種でも改めて自社の管理体制について再考すべきである。なぜならどの業種においても、システム障害は発生しうる事象であり、これが大規模なシステム障害であれば、システム障害対策本部を設置し、組織的に対応していく必要があるからだ。

ITR 著作物の引用について

ITRでは著作物の利用に関してガイドラインを設けています。 ITRの著作物を「社外利用」される場合は、一部のコンテンツを除き、事前にITRの利用許諾が必要となります。 コンテンツごとに利用条件や出典の記載方法が異なりますので、詳細および申請については『ITR著作物の引用ポリシー』をご確認ください。

TOP