- TOP
- レポート・ライブラリ
- 電子タグがもつ真の意味
ITR Insight
- コンテンツ番号:
- I-304013
- 発刊日:
- 2004年1月1日
電子タグがもつ真の意味
- 著者名:
-
広川 智理

電子タグに関する記事が新聞や雑誌で頻繁に取り上げられるようになっているが、現時点では価格面やプライバシーの問題から普及が急速に進むとは考えられない。しかし、ネットワークがユビキタス化し、電子タグが低廉化したとき、それまでに準備を進めた企業とそうでない企業の成否が分かれると考えられる。すでに複数の先進的な企業はその分岐点に備えて準備を進めている。本稿では、電子タグへの期待と課題に向けて、各企業はどう対応すべきかを論じる。
本コンテンツは、PDFのみの提供となります。
ITR 著作物の引用について
ITRでは著作物の利用に関してガイドラインを設けています。 ITRの著作物を「社外利用」される場合は、一部のコンテンツを除き、事前にITRの利用許諾が必要となります。 コンテンツごとに利用条件や出典の記載方法が異なりますので、詳細および申請については『ITR著作物の引用ポリシー』をご確認ください。