1. TOP
  2. レポート・ライブラリ
  3. ITR White Paper:データ活用の現状とキーポイント - 求められる基盤整備と企業風土 -


ITR White Paper

コンテンツ番号:
C-14070067
発刊日:
2014年7月10日

ITR White Paper:データ活用の現状とキーポイント

求められる基盤整備と企業風土

著者名:
生熊 清司
ITR White Paper:データ活用の現状とキーポイントのロゴ画像

ここ数年、主要なITキーワードとして「ビッグデータ」が注目され、データ活用やデータ分析のための新たな技術や手法、さらに「データサイエンティスト」といった新たな職種などの必要性を訴える記事や書籍が数多く見受けられる。確かに「ビッグデータ」ではこれまで以上に大量のデータを取り扱うことから、データの量に注目が集まりがちであるが、企業がデータを重視し、意思決定にデータを活用する際、データ量だけが問題となるわけではない。これまで、ITRではビッグデータの説明においては、「従来の技術や手法では処理しきれないような、多量で多様なデータの集まり」または、3V(Volume:量、Velocity:更新頻度、Variety:多様性)といった表現を使い、単なるデータの多さだけを示すものではないという特性を説明してきていた。しかし、ビジネスにとっての目的は、ビッグデータの特性を理解することでも、さまざまなデータを蓄積可能にすることでもない。重要なのは、企業がデータを利用して何にどのように役立てられるのかという点にある。

本コンテンツは、PDFのみの提供となります。

ITR 著作物の引用について

ITRでは著作物の利用に関してガイドラインを設けています。 ITRの著作物を「社外利用」される場合は、一部のコンテンツを除き、事前にITRの利用許諾が必要となります。 コンテンツごとに利用条件や出典の記載方法が異なりますので、詳細および申請については『ITR著作物の引用ポリシー』をご確認ください。

TOP