1. TOP
  2. レポート・ライブラリ
  3. ITR Market View:エンドポイント/セキュアブラウザ/マイクロセグメンテーション/無害化/CNAPP/DSPM/XDR市場2025


ITR Market View

コンテンツ番号:
M-25001300
発刊日:
2025年6月19日

ITR Market View:エンドポイント/セキュアブラウザ/マイクロセグメンテーション/無害化/CNAPP/DSPM/XDR市場2025

著者名:
河村 昌司
調査期間
2024年11月 ~ 2025年3月
価格
272,800円(税込)
ページ数
355ページ
ITR Market View:エンドポイント/セキュアブラウザ/マイクロセグメンテーション/無害化/CNAPP/DSPM/XDR市場2025のロゴ画像

本レポートには、EPP(Endpoint Protection Platform)、EDR(Endpoint Detection and Response)/NGAV(Next Generation Anti-Virus)、セキュアブラウザ、エンタープライズブラウザ、マイクロセグメンテーション、メール無害化/ファイル無害化、CNAPP(Cloud Native Application Protection Platform)、DSPM(Data Security Posture Management)、XDR(eXtended Detection and Response)の全9分野を対象に、国内48ベンダーへの調査に基づいた2022~2023年度売上げ実績および2028年度までの売上げ予測を掲載しています。

調査対象分野

  • EPP/対象ベンダー数17社
  • EDR/NGAV/20社
  • セキュアブラウザ/5社
  • エンタープライズブラウザ/3社
  • マイクロセグメンテーション/6社
  • メール無害化/ファイル無害化/4社
  • CNAPP/15社
  • DSPM/8社
  • XDR/10社

掲載データおよび集計軸

  • 市場規模実績(2022~2023年度)および予測(2024~2028年度)
  • マーケットシェア(2022~2024年度予測):
    ベンダー別、業種別、従業員規模別、一部スイート製品を含む市場*(*対象市場のみ)
  • 市場分析
  • ベンダー各社(48社)のプロファイル:
    【調査項目】製品別売上高/製品別売上比率(チャネル別、業種別、従業員規模別)/戦略/初期導入時の平均モデル/主要パートナー/主要ユーザー企業/人員構成 など、詳細データ

調査ハイライト

マイクロセグメンテーション市場の2023年度の売上金額は39億6,000万円、前年度比32.9%増となりました。2024年度も同28.8%増と急拡大が続き、51億円を予測しています。

ネットワーク内に侵入したマルウェアの拡散を制限できるマイクロセグメンテーション製品が、激化するランサムウェア攻撃への対策として注目され、導入企業が増加しています。また、金融庁が2024年10月に公表した「金融分野におけるサイバーセキュリティに関するガイドライン」にも、『ネットワークセグメントを細分化し、マルウェアの水平移動(ラテラルムーブメント)を阻止することなどにより、サイバー攻撃の被害拡大防止を図ること』が望ましい対応に記載されたことから、金融業界での導入と市場の拡大を後押しするとみられます。このような動きから、ITRでは、同市場のCAGR(2023~2028年度)は13.9%、2028年度には75億8,000万円に達すると予測しています。

※本調査におけるマイクロセグメンテーションは、内部ネットワークを複数のセグメントに細分化してセグメントごとのトラフィックを可視化し、セグメントの隔離やアクセスの制御などを行うネットワークセキュリティ製品を指します。

図.マイクロセグメンテーション市場規模推移および予測(2022~2028年度予測)

図.マイクロセグメンテーション市場規模推移および予測(2022~2028年度予測)

目 次

第1章 調査レポート概要

1-1 調査概要
1-2 市場の定義
 1-2-1 対象市場
 1-2-2 用語解説
 1-2-3 年度解説
 1-2-4 データ利用上の注意
1-3 エグゼクティブ・サマリ

第2章 EPP市場動向

2-1 EPP市場
 2-1-1 市場規模およびベンダーシェア
 2-1-2 業種別市場シェア
 2-1-3 従業員規模別市場シェア
2-2 調査結果総括

第3章 EDR/NGAV市場動向

3-1 EDR/NGAV市場
 3-1-1 市場規模およびベンダーシェア
 3-1-2 業種別市場シェア
 3-1-3 従業員規模別市場シェア
3-2 EDR/NGAV市場(一部スイート製品を含む)
3-3 調査結果総括

第4章 セキュアブラウザ市場動向

4-1 セキュアブラウザ市場
 4-1-1 市場規模およびベンダーシェア
 4-1-2 業種別市場シェア
 4-1-3 従業員規模別市場シェア
4-2 調査結果総括

第5章 エンタープライズブラウザ市場動向

5-1 エンタープライズブラウザ市場
 5-1-1 市場規模およびベンダーシェア
 5-1-2 業種別市場シェア
 5-1-3 従業員規模別市場シェア
5-2 調査結果総括

第6章 マイクロセグメンテーション市場動向

6-1 マイクロセグメンテーション市場
 6-1-1 市場規模およびベンダーシェア
 6-1-2 業種別市場シェア
 6-1-3 従業員規模別市場シェア
6-2 調査結果総括

第7章 メール無害化/ファイル無害化市場動向

7-1 メール無害化/ファイル無害化市場
 7-1-1 市場規模およびベンダーシェア
 7-1-2 業種別市場シェア
 7-1-3 従業員規模別市場シェア
7-2 調査結果総括

第8章 CNAPP市場動向

8-1 CNAPP市場
 8-1-1 市場規模およびベンダーシェア
 8-1-2 業種別市場シェア
 8-1-3 従業員規模別市場シェア
8-2 調査結果総括

第9章 DSPM市場動向

9-1 DSPM市場
 9-1-1 市場規模およびベンダーシェア
 9-1-2 業種別市場シェア
 9-1-3 従業員規模別市場シェア
9-2 調査結果総括

第10章 XDR市場動向

10-1 XDR市場
 10-1-1 市場規模およびベンダーシェア
 10-1-2 業種別市場シェア
 10-1-3 従業員規模別市場シェア
10-2 調査結果総括

第11章 市場予測

11-1 市場予測の前提条件
11-2 EPP市場予測(~2028年度)
11-3 EDR/NGAV市場予測(~2028年度)
11-4 セキュアブラウザ市場予測(~2028年度)
11-5 エンタープライズブラウザ市場予測(~2028年度)
11-6 マイクロセグメンテーション市場予測(~2028年度)
11-7 メール無害化/ファイル無害化市場予測(~2028年度)
11-8 CNAPP市場予測(~2028年度)
11-9 DSPM市場予測(~2028年度)
11-10 XDR市場予測(~2028年度)

第12章 ベンダー・プロファイル

12-1 ベンダー・プロファイルの見方
12-2 Arctic Wolf Networks Inc.
12-3 株式会社Blue Planet-works
12-4 Broadcom Inc.
12-5 Cohesity Japan株式会社
12-6 e-Janネットワークス株式会社
12-7 株式会社FFRIセキュリティ
12-8 Musarubra Japan株式会社
12-9 OPSWAT JAPAN株式会社
12-10 Orca Security Ltd.
12-11 RSA Security Japan合同会社
12-12 Rubrik Japan株式会社
12-13 Tenable Network Security Japan株式会社
12-14 アカマイ・テクノロジーズ合同会社
12-15 アクロニス・ジャパン株式会社
12-16 株式会社アズジェント
12-17 イルミオジャパン合同会社
12-18 株式会社インテリジェント ウェイブ
12-19 ウィズセキュア株式会社
12-20 ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社
12-21 エンカレッジ・テクノロジ株式会社
12-22 株式会社カスペルスキー
12-23 キヤノンマーケティングジャパン株式会社
12-24 株式会社クオリティア
12-25 クラウドストライク合同会社
12-26 サイバーリーズン合同会社
12-27 サイボウズ株式会社
12-28 シスコシステムズ合同会社
12-29 シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社
12-30 セキュアワークス株式会社
12-31 ゼットスケーラー株式会社
12-32 ソニックウォール・ジャパン株式会社
12-33 ソフォス株式会社
12-34 株式会社ソリトンシステムズ
12-35 タニウム合同会社
12-36 チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
12-37 ディープインスティンクト株式会社
12-38 トレンドマイクロ株式会社
12-39 株式会社日本HP
12-40 日本アイ・ビー・エム株式会社
12-41 日本ヒューレット・パッカード合同会社
12-42 日本マイクロソフト株式会社
12-43 ハミングヘッズ株式会社
12-44 パロアルトネットワークス株式会社
12-45 フォーティネットジャパン合同会社
12-46 マイクロフォーカスエンタープライズ株式会社
12-47 株式会社マクニカ
12-48 ラピッドセブン・ジャパン株式会社
12-49 株式会社レコモット

ITR 著作物の引用について

ITRでは著作物の利用に関してガイドラインを設けています。 ITRの著作物を「社外利用」される場合は、一部のコンテンツを除き、事前にITRの利用許諾が必要となります。 コンテンツごとに利用条件や出典の記載方法が異なりますので、詳細および申請については『ITR著作物の引用ポリシー』をご確認ください。

TOP