ITRアドバイザリー・サービスのインクワイアリーサンプル
実際にお客様からお受けしたインクワイアリーでのご質問の一部です。本サービスでは、お客様個別の課題とご質問にアナリストが個別にお答えいたします。
-
DX推進に向けて強化すべきIT組織の機能/役割と、実現での課題
DX推進に向けた社内改革に取り組んでおり、先行企業の取り組みについて知りたい。また、IT部門として強化すべき機能・役割と、現状とのギャップを埋めるために解決すべき課題についてアドバイスがほしい。本社IT部門と情報システム子会社との関係がどうあるべきかの見解や提言をください。
-
電子契約サービスの選定ポイント
電子契約サービスの導入を検討をしているが、類似したサービスが複数あり、何を基準に選定すればいいのか悩んでいる。サービス評価のポイントや、他社での導入状況(単一サービス利用か複数サービス利用かなど)といった情報提供をしてほしい。
-
マルチクラウド管理の課題と今後の対応について
マルチクラウド化が進むなかで、セキュリティや運用管理面の課題が生じることが想定される。複数クラウドを併用する際の管理方法や課題、今後取るべき方針についてベストプラクティスを教えてほしい。
-
ITコスト削減施策について
システム資産(ハード、ソフト)の購入費用および保守料の削減にポイントを置いた規定の見直しを行いたいと考えている。他社で実施し、効果が見られる方策例があれば教えてほしい。また、購買管理関連の要領・基準に盛り込まれている情報システム資産関連の記述内容を教えてほしい。
-
情報システム子会社の評価と今後の運営について
弊社グループの情報システム子会社の戦略・運営の再構築を検討している。特に、子会社の業績評価、組織、人材育成、モチベーションの維持、技術力などについて問題意識を持っている。現時点での子会社が抱える共通の課題と目指すべき姿などについて事例を踏まえて教えてほしい。
-
オンライン研修プラットフォームについて
人事部で関連会社や協力会社を対象とした研修を行っているが、外部から社内ネットワークに入れないため、開催案内やアンケートをメールでやりとりするなど処理が煩雑になっている。社外からもアクセス可能なオンライン研修プラットフォームを紹介してほしい。
-
民法改正に伴うソフトウェア開発契約の変更
2020年4月の民法改正に伴い、瑕疵担保の保証期間や不適合に対する減額請求など、協力会社との契約内容を見直すこととなる。JEITAやIPAの標準契約書に準じて従来通りの契約内容とする方向で検討しているが、他社の対応状況を教えてほしい。
-
技術者の社内育成について
昨今のIT技術の高度化に伴い、技術者の社内育成に限界を感じている。また、プロジェクトの実行における技術者のリソース不足も深刻な課題となっている。今後の育成/調達方針を立てるうえで、他社での事例や今後の予測などについて意見を聞きたい。
-
システム運用の自動化について
品質向上とコスト削減を目的に、システム運用の自動化に取り組みたいと考えている。市場の動向やメジャーな製品、各社の取り組み内容について知りたい。また、自動を実施した際の想定効果とその測定方法についても教えてほしい。
-
クラウド型ワークフローツールについて
ワークフローツールの入れ替えを検討している。ベンダーはユーザー数が多いためオンプレミス製品を推奨しているが、今後の運用を考えてクラウド版の導入を検討したい。ストレージ容量やユーザー数などの制限が厳しくないサービスをいくつか推奨してほしい。
-
アジャイル開発基盤について
次期開発基盤としてアジャイルに特化したプラットフォームに注目しているが、現在の一般的な開発基盤の傾向、トレンドも検討材料としたい。現在の動向や期待できる効果、適用事例などについて教えてほしい。
-
人事システム(人事/給与/勤怠/タレントマネジメント)の製品・市場動向
現在利用している人事給与システムの更新に合わせて、クラウド型サービスの導入を検討している。各業務をカバーするシステムの特徴、市場シェア、BPOを含めた人事システムの将来像について教えてほしい。
-
クラウド型セキュリティサービスについて
社内でクラウド利用を推進するにあたり、セキュリティもクラウドサービスへの移行を検討している。最近のインシデント傾向を考慮して、企業としてどういったセキュリティ対策/アーキテクチャが求められるか、また、その基盤となるサービス(SWG/CASBなど)にどういったものがあるか教えてほしい。
-
広告効果測定サービスについて
端末リプレースに伴い、クライアント操作ログの取得ツールの見直しを計画中である。各種製品のシェア、機能概要、モニタリングの容易さなどの比較が知りたい。また、クライアントデータ保護について、他社がどのような対策を取ろうとしているかについても情報提供をしてほしい。
-
ローカル5Gの活用事例
現在ローカル5Gの導入を検討しているが、どのような業種においてどういった課題解決ができるのか、想定される利用事例を教えてほしい。
-
国内企業のテレワーク対応状況について
国内企業のテレワーク対応状況に関するデータを提供してほしい。また、リモートアクセスとWeb会議で主に利用されているツールや推奨製品の情報や、情報システム子会社やIT部門で異なる対応をとっている事例があれば教えてほしい。
お問い合わせ