ITR Market View:情報漏洩対策市場2016
本レポートは、ディスク暗号化、IRM(Information Rights Management)、メール誤送信防止、データベース監査・保護、データベース暗号化、統合ログ管理、SIEM(Security Information and Event Management)、ネットワーク・フォレンジクス、EDR(Endpoint Detection and Response)の全9分野を対象に市場動向と分析をまとめた市場調査レポートです。本レポートの主なトピックは以下の通りです。
- 情報漏洩事件を受け、2015年度のIRM市場は72.0%増の急速な伸び、2016年度も大きな伸びに
- 2015年度顧客情報漏洩事件を契機にデータベース暗号化市場は急拡大、2016年度も高成長を維持
- 標的型攻撃対策の新分野としてEDR市場の注目度が急向上、2015年度市場は64.1%増と躍進、2016年度も急成長を維持
調査ハイライト
-
国内EDR市場の2015年度の売上金額は10億5,000万円、前年度比64.1%増と急速な伸びとなりました。EDRは、エンドポイント側での脅威対策製品で、従来のアンチウィルスを中心としたセキュリティ製品では防ぐことが困難な脅威に対する検知・対応が可能な製品として、国内では2015年より本格的に市場形成されました。標的型攻撃などの昨今のサイバー攻撃の巧妙化、高度化の動きを受けて、未知の脅威や不自然な挙動を検知し、対応を行うという、同市場のニーズは急速に拡大しており、市場への参入ベンダーも増加傾向にあることから、2016年度も同69.5%増と引き続き大幅な伸びが見込まれます。
長期間にわたる標的型攻撃の増加により、事象の発生から数年間、時間軸を遡って調査するネットワーク・フォレンジクス市場もCAGR(2015~2020年度)13.9%と高い伸び率を見込んでいますが、国内で2015年度に急速に立ち上がったEDR市場はこれを大きく上回る37.7%のCAGRで市場が拡大し、2020年度には52億円となると予測しています。
図.国内EDR市場規模推移および予測
目 次
第1章 調査レポート概要
- 1-1 調査概要
- 1-2 市場の定義
- 1-2-1 対象市場
- 1-2-2 用語解説
- 1-2-3 年度解説
- 1-3 エグゼクティブ・サマリ
第2章 国内PC・コンテンツ保護市場動向
- 2-1 ディスク暗号化市場
- 2-1-1 市場規模およびベンダーシェア
- 2-1-2 業種別市場シェア
- 2-1-3 売上規模別市場シェア
- 2-1-4 調査結果総括
- 2-2 IRM市場
- 2-2-1 市場規模およびベンダーシェア.
- 2-2-2 業種別市場シェア
- 2-2-3 売上規模別市場シェア
- 2-2-4 提供形態別市場シェア
- 2-2-5 IRMパッケージ市場
- 2-2-6 SaaS型IRM市場
- 2-2-7 調査結果総括
第3章 国内メール誤送信防止市場動向
- 3-1 メール誤送信防止市場
- 3-1-1 市場規模およびベンダーシェア
- 3-1-2 業種別市場シェア
- 3-1-3 売上規模別市場シェア
- 3-1-4 調査結果総括
- 4-1 データベース監査・保護市場
- 4-1-1 市場規模およびベンダーシェア
- 4-1-2 業種別市場シェア
- 4-1-3 売上規模別市場シェア
- 4-1-4 調査結果総括
- 4-2 データベース暗号化市場
- 4-2-1 市場規模およびベンダーシェア
- 4-2-2 業種別市場シェア
- 4-2-3 売上規模別市場シェア
- 4-2-4 調査結果総括
- 5-1 統合ログ管理・分析市場
- 5-1-1 市場規模およびベンダーシェア
- 5-2 統合ログ管理市場
- 5-2-1 市場規模およびベンダーシェア
- 5-2-2 業種別市場シェア
- 5-2-3 売上規模別市場シェア
- 5-2-4 調査結果総括
- 5-3 SIEM市場
- 5-3-1 市場規模およびベンダーシェア
- 5-3-2 業種別市場シェア
- 5-3-3 売上規模別市場シェア
- 5-3-4 調査結果総括
- 6-1 ネットワーク・フォレンジクス市場
- 6-1-1 市場規模およびベンダーシェア
- 6-1-2 業種別市場シェア
- 6-1-3 売上規模別市場シェア
- 6-1-4 調査結果総括
- 7-1 EDR市場
- 7-1-1 市場規模およびベンダーシェア
- 7-1-2 業種別市場シェア
- 7-1-3 売上規模別市場シェア
- 7-1-4 調査結果総括
- 8-1 市場予測の前提条件
- 8-2 市場予測
- 8-2-1 PC・コンテンツ保護市場予測(〜2020年度)
- 8-2-2 メール誤送信防止市場予測(〜2020年度)
- 8-2-3 データベース保護市場予測(〜2020年度)
- 8-2-4 統合型ログ管理・分析市場予測(〜2020年度)
- 8-2-5 ネットワーク・フォレンジクス市場予測(〜2020年度)
- 8-2-6 EDR市場予測(〜2020年度)
- 9-1 ベンダー・プロファイルの見方
- 9-2 EMCジャパン株式会社
- 9-3 株式会社FFRI
- 9-4 株式会社Imperva Japan
- 9-5 株式会社MONET
- 9-6 NIKSUN
- 9-7 Splunk Services Japan合同会社
- 9-8 SecureWorks Japan株式会社
- 9-9 Winテクノロジ株式会社
- 9-10 株式会社アクアシステムズ
- 9-11 アーバーネットワークス株式会社
- 9-12 アイピーロックス ジャパン株式会社
- 9-13 株式会社網屋
- 9-14 アルプス システム インテグレーション株式会社
- 9-15 株式会社インサイトテクノロジー
- 9-16 株式会社インテック
- 9-17 インフォサイエンス株式会社
- 9-18 ウィンマジック・ジャパン株式会社
- 9-19 株式会社エアー
- 9-20 エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社
- 9-21 株式会社オーク情報システム
- 9-22 株式会社オレンジソフト
- 9-23 株式会社クオリティア
- 9-24 キヤノンITソリューションズ株式会社
- 9-25 シスコシステムズ合同会社
- 9-26 株式会社システムエグゼ
- 9-27 株式会社シマンテック
- 9-28 株式会社セキュアヴェイル
- 9-29 ソフォス株式会社
- 9-30 ソフトベンチャー株式会社
- 9-31 チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
- 9-32 デジタルアーツ株式会社
- 9-33 デル株式会社
- 9-34 トーテックアメニティ株式会社
- 9-35 トレンドマイクロ株式会社
- 9-36 日本アイ・ビー・エム株式会社
- 9-37 日本ウェアバレー株式会社
- 9-38 日本オラクル株式会社
- 9-39 日本電気株式会社
- 9-40 日本ヒューレット・パッカード株式会社
- 9-41 日本マイクロソフト株式会社
- 9-42 株式会社ネスコ
- 9-43 ネットエージェント株式会社
- 9-44 ノベル株式会社
- 9-45 パロアルトネットワークス株式会社
- 9-46 株式会社ハンモック
- 9-47 株式会社日立ソリューションズ
- 9-48 ファイア・アイ株式会社
- 9-49 フォーティネットジャパン株式会社
- 9-50 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング
- 9-51 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ
- 9-52 株式会社富士通ビー・エス・シー
- 9-53 ブルーコートシステムズ合同会社
- 9-54 ブレインズテクノロジー株式会社
- 9-55 ペンタ セキュリティ システムズ株式会社
- 9-56 ポピュラーソフト株式会社
- 9-57 マカフィー株式会社
- 9-58 マクニカネットワークス株式会社
- 9-59 三菱スペース・ソフトウエア株式会社
- 9-60 楽天コミュニケーションズ株式会社
第4章 国内データベース保護市場動向
第5章 国内統合型ログ管理・分析市場動向
第6章 国内ネットワーク・フォレンジクス市場動向
第7章 国内EDR市場動向
第8章 市場予測
第9章 ベンダー・プロファイル
商品概要
- PC・コンテンツ保護市場
- ディスク暗号化/対象ベンダー数8社
- IRM/7社
- メール誤送信防止/11社
- データベース保護市場
- データベース監査・保護/9社
- データベース暗号化/4社
- 統合型ログ管理・分析市場
- 統合ログ管理/6社
- SIEM/7社
- ネットワーク・フォレンジクス/10社
- EDR/10社
- 市場規模実績(2014~2015年度)および予測(2016~2020年度)
- マーケットシェア(2014~2016年度予測):ベンダー別、業種別、売上規模別、提供形態(対象市場のみ)
- 市場分析
- ベンダー各社(59社)のプロファイル:【調査項目】製品・サービス別売上高/製品・サービス別売上比率(チャネル別、業種別、ユーザー企業売上規模別)/戦略/初期導入時の平均モデル/主要パートナー/主要ユーザー企業/人員構成 など、詳細データ
ITR 著作物の引用について
ITRが発刊するレポートに記載されている データおよびコメントを、広告、宣伝、販売資料、メディア掲載記事や、その他商業目的で利用・引用される場合は、該当レポートのご購入が前提となります。
また、事前の書面による申請が必要となります。詳細および申請については、著作権の引用についてをご覧ください。
お問い合わせ