ITR Market View:マーケティング管理市場2015
本レポートは、メール送信、メール配信エンジン、メール処理、統合型マーケティング支援、アクセス解析、ソーシャルメディア解析、ソーシャルメディア管理、LPO、DMPの全9分野を対象に、国内55ベンダーへの調査に基づく市場動向と分析をまとめた市場調査レポートです。本レポートの主なトピックは以下の通りです。
- メール送信:2013年度のメール送信市場は12.3%増、2014年度も同等の伸びを維持
- メール配信エンジン:2013年度のメール配信エンジン市場は5.3%増、2014年度も同等の伸び
- メール処理:2013年度のメール処理市場は主要2ベンダーの伸びで11.6%増、2014年度も好調を維持
- 統合型マーケティング支援:2013年度市場は25.0%増と高成長、2014年度は46.7%増と急拡大
- アクセス解析:2013年度は2.3%増の低い伸び、2014年度は新興ベンダーの成長で6.3%増に
- ソーシャルメディア解析:2013年度市場は42.7%の大幅増、2014年度も29.9%増と高成長を維持
- ソーシャルメディア管理:トライバルメディアハウスの躍進で2013年度市場は37.3%増、2014年度も同等の伸び
- LPO:2013年度市場は13.0%の伸び、2014年度はKAIZEN platformの躍進で倍増に
- DMP:2013年度は前年度比20倍と躍進、2014年度も参入ベンダーの増加で市場も3倍と急速な拡大を維持
調査ハイライト
-
2013年度のDMP市場は前年度比20倍と大幅な伸び、2014年度も同3倍と急成長を維持
国内DMP市場の2013年度の売上金額は2億円と市場はまだ小さいですが、売上金額ベースで前年度比20倍と急速な伸びとなりました。2014年度も市場の認知度向上と参入ベンダーの拡大により、同3倍と大幅な伸びが予想されます。現在DMPは主にネット広告事業者が構築しており、さまざまなWebサイトにまたがった顧客のWeb閲覧履歴を収集・統合化し、最適なWeb広告を配信するために活用されています。本来はWeb閲覧履歴にとどまらず、従来のCRMシステムとの連携など各種データとの統合化がDMP導入の主目的でありましたが、投資対効果やDMPシステム構築の難易度の高さなどの問題で、期待されたほどは導入が進んでいない側面もあります。今後、それらの問題がどう解決していくかが、市場拡大の課題といえます。多くの課題があるものの、市場に対する期待の高まりとともに市場参入ベンダーが増加傾向にあることから、同市場のCAGR(2013〜2018年度)は48.6%とマーケティング管理市場で最も高い伸びを予測しています。
図.DMP市場規模推移および予測
目 次
第1章 調査レポート概要
- 1-1 調査概要
- 1-2 市場の定義
- 1-2-1 対象市場
- 1-2-2 用語解説
- 1-3 エグゼクティブ・サマリ
第2章 国内メール・マーケティング市場動向
- 2-1 メール・マーケティング市場
- 2-1-1 製品分野別市場シェア
- 2-2 メール送信市場
- 2-2-1 市場規模およびベンダーシェア
- 2-2-2 業種別市場シェア
- 2-2-3 売上規模別市場シェア
- 2-2-4 提供形態別市場シェア
- 2-2-5 メール送信パッケージ市場
- 2-2-6 SaaS型メール送信市場
- 2-2-7 調査結果総括
- 2-3 メール配信エンジン市場
- 2-3-1 市場規模およびベンダーシェア
- 2-3-2 業種別市場シェア
- 2-3-3 売上規模別市場シェア
- 2-3-4 調査結果総括
- 2-4 メール処理市場
- 2-4-1 市場規模およびベンダーシェア
- 2-4-2 業種別市場シェア
- 2-4-3 売上規模別市場シェア
- 2-4-4 提供形態別市場シェア
- 2-4-5 メール処理パッケージ市場
- 2-4-6 SaaS型メール処理市場
- 2-4-7 調査結果総括
第3章 国内マーケティング支援市場動向
- 3-1 統合型マーケティング支援市場
- 3-1-1 市場規模およびベンダーシェア
- 3-1-2 業種別市場シェア
- 3-1-3 売上規模別市場シェア
- 3-1-4 提供形態別市場シェア
- 3-1-5 統合型マーケティング支援パッケージ市場
- 3-1-6 SaaS型統合型マーケティング支援市場
- 3-1-7 調査結果総括
第4章 国内Webマーケティング市場動向
- 4-1 Webマーケティング市場
- 4-1-1 製品分野別市場シェア
- 4-2 アクセス解析市場
- 4-2-1 市場規模およびベンダーシェア
- 4-2-2 業種別市場シェア
- 4-2-3 売上規模別市場シェア
- 4-2-4 調査結果総括
- 4-3 ソーシャルメディア解析市場
- 4-3-1 市場規模およびベンダーシェア
- 4-3-2 業種別市場シェア
- 4-3-3 売上規模別市場シェア
- 4-3-4 調査結果総括
- 4-4 ソーシャルメディア管理市場
- 4-4-1 市場規模およびベンダーシェア
- 4-4-2 業種別市場シェア
- 4-4-3 売上規模別市場シェア
- 4-4-4 調査結果総括
- 4-5 LPO市場
- 4-5-1 市場規模およびベンダーシェア
- 4-5-2 業種別市場シェア
- 4-5-3 売上規模別市場シェア
- 4-5-4 調査結果総括
- 4-6 DMP市場
- 4-6-1 市場規模およびベンダーシェア
- 4-6-2 業種別市場シェア
- 4-6-3 売上規模別市場シェア
- 4-6-4 調査結果総括
第5章 市場予測
- 5-1 市場予測の前提条件
- 5-2 メール・マーケティング市場予測(〜2018年度)
- 5-3 統合型マーケティング支援市場予測(〜2018年度)
- 5-4 Webマーケティング市場予測(〜2018年度)
第6章 ベンダー・プロファイル
- 6-1 ベンダー・プロファイルの見方
- 6-2 GMO NIKKO株式会社
- 6-3 KAIZEN platform
- 6-4 NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
- 6-5 株式会社Platform ID
- 6-6 株式会社Ptmind
- 6-7 SAS Institute Japan株式会社
- 6-8 アクセリア株式会社
- 6-9 株式会社アドクラウド
- 6-10 アドビ システムズ株式会社
- 6-11 株式会社イノベーション
- 6-12 株式会社エイジア
- 6-13 エクスペリアンジャパン株式会社
- 6-14 エヌ・ティ・ティ アイティ株式会社
- 6-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
- 6-16 オーリック・システムズ株式会社
- 6-17 株式会社オプト
- 6-18 株式会社環
- 6-19 株式会社ギャプライズ
- 6-20 株式会社グローバルリンクジャパン
- 6-21 株式会社クロスリスティング
- 6-22 株式会社構造計画研究所
- 6-23 株式会社コムニコ
- 6-24 サイボウズ株式会社
- 6-25 株式会社サムライズ
- 6-26 シナジーマーケティング株式会社
- 6-27 株式会社シャノン
- 6-28 スプリームシステムコンサルティング株式会社
- 6-29 株式会社セールスフォース・ドットコム
- 6-30 データアーティスト株式会社
- 6-31 データセクション株式会社
- 6-32 トライコーン株式会社
- 6-33 株式会社トライバルメディアハウス
- 6-34 トランスコスモス株式会社
- 6-35 日本アイ・ビー・エム株式会社
- 6-36 日本オラクル株式会社
- 6-37 株式会社日本クラウディア
- 6-38 日本テラデータ株式会社
- 6-39 日本ユニシス株式会社
- 6-40 株式会社ニュークリアス
- 6-41 株式会社野村総合研究所
- 6-42 株式会社パイプドビッツ
- 6-43 ピツニーボウズ・ソフトウェア株式会社
- 6-44 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
- 6-45 ブレイン株式会社
- 6-46 株式会社フリークアウト
- 6-47 株式会社ベンチマークジャパン
- 6-48 株式会社ホットリンク
- 6-49 株式会社マーケティングエンジン
- 6-50 株式会社マルケト
- 6-51 株式会社モデューロ
- 6-52 ユニークビジョン株式会社
- 6-53 ユミルリンク株式会社
- 6-54 株式会社ラクス
- 6-55 株式会社レピカ
- 6-56 株式会社ロックオン
商品概要
- メール送信/対象ベンダー数13社
- メール配信エンジン/4社
- メール処理/4社
- 統合型マーケティング支援/12社
- アクセス解析/13社
- ソーシャルメディア解析/11社
- ソーシャルメディア管理/5社
- LPO/5社
- DMP/9社
- 市場規模実績(2012〜2013年度)および予測(2014〜2018年度)
- マーケットシェア(2012〜2014年度予測):ベンダー別、業種別、企業売上規模別
- ベンダー各社(55社)のプロファイル:
【調査項目】製品・サービス別売上高/製品・サービス別売上比率(チャネル別、業種別、企業売上規模別など)/戦略/初期導入時の平均モデル/主要パートナー/主要ユーザー企業/人員構成 など、詳細データ
ITR 著作物の引用について
ITRが発刊するレポートに記載されている データおよびコメントを、広告、宣伝、販売資料、メディア掲載記事や、その他商業目的で利用・引用される場合は、該当レポートのご購入が前提となります。
また、事前の書面による申請が必要となります。詳細および申請については、著作権の引用についてをご覧ください。
お問い合わせ