生成AIの急速な普及を受け、数年来進められてきたDX投資は新たな局面を迎えている。AIを戦略的に活用するために、今後企業はIT投資の総枠や目的用途の見直しを迫られると予想される。本稿では、ITRが2024年8~9月に実施した『IT投資動向調査2025』要点の前編として、国内企業のIT予算の増減および重視されているIT戦略上の課題について述べる。
国内企業における2024年度(2024年4月~2025年3月)のIT予算額は、前年度から「増額」したとする企業が44%となり、調査開始以来最高値であった2023年度の結果と同一割合を維持した(図1)。2025年度は、増額する企業が1ポイント増加し45%と、最高値の更新が予想されるものの、10%以上の増額を予想する企業の割合は微減する見込みである。
これらのIT予算の増減を指数化した「IT投資インデックス」の推移で見ると、2024年度の実績値(3.81)は4年連続で上昇し、2006年度の最高値(3.88)に次ぐ高い値となった(図2)。また、DX推進や業務へのAI適用などを背景に、2025年度はIT予算を増額する企業は微増するものの、10%未満の小幅な増額を予想する企業が増加することから、2025年度のIT投資インデックスはわずかに下降(3.62)するとみられる。
一方で、ITに関わる製品やサービスの価格は上昇しており、加えて人件費も高騰していることから、2024年度から2025年度にかけたIT予算の増額傾向はそれらの影響を受けた結果と読み取ることもできよう。